年末から東京はサイクリング日和が続きますね。先週末に引き続き、今週も天馬と多摩川サイクリングロードでサイクリング。今回は速度を落として一定のペースで長い距離を乗る練習です。
久しぶりのBOMA ELAN-TT。これで天馬と一緒に走るのは初めて。
往路(昭島起点)
多摩川サイクリングロードの左岸を走って多摩川の河口を目指すルート。どこまでいけるかな?天馬の体力が半分近くになる前に引き返すつもりで。
休憩中の電車撮影は恒例行事。京王線の鉄橋で高尾山行の珍しい色の車両と遭遇。
比較的暖かく無風で走りやすいコンディション。15km/hアベレージでのんびりと。
体力温存のため10km毎に小休憩。
田園調布付近の東海道新幹線の鉄橋に到着。自宅からここまで約40km。
新幹線の他、成田エクスプレスや横須賀線、湘南東京ラインなどの在来線を見ることができるお気に入りの場所。
ここで電車を見ながら昼食休憩。もうちょっと足をのばして多摩川の河口まで行きたかったけど、ここで天馬自身の口から「もう引き返したい」と。自分の限界と相談しながら走ることは大事。
複路(田園調布~昭島)
復路は右岸ルートで。多摩サイは左岸と右岸でそれぞれ走りやすい区間が異なるのでルート選びが難しい。未だに最適なルートが見出せていません。
右岸側から臨む小田急線。(登戸駅~和泉多摩川駅付近)
大好きなロマンスカーVSEから力をもらうも、徐々にペースが落ちて13km/hアベレージまで低下。
60km地点(家まであと20km)。多摩サイの途中にある短いアップダウンで脚を削られてグロッキー。
どら焼きで栄養補給して頑張る!
最後は10km/hアベレージまで低下してしまったけど、なんとか無事に帰宅。今回で年末の自転車デビューから数えて8回目のライド。自己最長記録を大幅に更新して80kmを達成しました。
これもランバイクレースで培ってきたスタミナの賜物かな。
ちなみに、自分の方はと言うと、天馬に合わせて10〜20km/h、20〜50Wの低出力で終始伴走。ペダルに力が掛かっていなかった分、サドルにずっと全体重が乗っていたため、後半はお尻の痛みと戦うことに・・・ 程良いトレーニング負荷がないと逆に辛い(+o+)
コメント