ストライダーカスタム(フォークオフセッター装着)

STRIDERカスタム

直進安定性の向上を狙って自転車屋ビッちゃんのフォークオフセッターを装着してみました。レースをやってる子のマシンには、ほとんどと言ってもいいくらいついているパーツなので、気になっていました。

フォークと先についている延長パーツがフォークオフセッター。フロント周りが豪華になって見た目もかっこいい!

これはフォークオフセッターを付けていない状態。フォークオフセットはゼロ。元々ホイールベースは短く、小回りが利く設計なんですが、ハンドルが切れ込んでフロントから変なこけ方をすることもしばしば。

キャスター角は約25度。バイクの感覚だと、かなりキャスターが立っていてクイックなハンドリングをイメージさせます。

フォークの先にボルトで2箇所ずつ固定するというシンプルな構造。軽量なストライダーならではのアイディアパーツですね。耐荷重を考えると、バイクでは考えられない構造です。

DADDYLABのホイールだと若干間が空いてしまいましたが、

ホイールに付属のワッシャーで調整して無事に装着完了。

ホイールの軸が前方にずれたため、サイクルコンピューターのセンサーの位置がずれてしまうというプチハプニングが発生するものの、

前後・左右逆にして付け直すことで解決。

左がノーマル、右がフォークオフセッター装着後の写真。前方に40mmオフセットされています。トレイルが減少しており、直進安定性が低下する気がするのですが、
ホイールベースが長くなることや、重心が変化することが直進安定性の向上に寄与しているのでしょう。この辺の力学的な話は苦手なので間違っていたら遠慮なくご指摘ください(^^;)
改めて見るとオフロードバイクもちゃんとオフセットされていますね。
一般的な自転車はフォークが湾曲することでオフセットされています。
うちのママチャリはオフセット量は少ないものの、ホイールベースを長くすることで直進安定性を確保している模様。
果たしてフォークオフセッターの効果はいかほどに? しばらく様子を見てみることにします。

あと、フォークオフセッターを装着することで、嬉しい誤算があったので紹介。

ハンドルを反転させることで、ノーマルよりホイールベースが短くなり、

キャリングバックへの収納が楽になりました。ハンドルが360度回るストライダーならではですね!

コメント

  1. ビット店長 より:

    こんにちわ。
    自転車屋ビッちゃん、高尾と申します。
    オフセッターのご使用ありがとうございます。

    オフセッターのトレイルを説明した、ビフォーアフターの図ですが、右側の装着後の黄色い先の引き方が間違っているため、トレイルが小さくなって見えますが、正しくは、フレーム直ぐ下(フォークの付け根)から、ホイールの中心を結ぶ線になります。この線に、ホイールの中心を通る垂直線を足すと、装着前よりトレイルが大きくなりますので安定すると言えます。よろしくお願いします。

    • tougenoyorozuya より:

      いつもお世話になっております。管理人のFIRST KIDSの中澤です。コメントありがとうございます。独学で勉強して書いてみたのですが、やっぱり間違っていたのでしょうか。。。
      すみません、まだ理解できていないので教えてください。「正しくは、フレーム直ぐ下(フォークの付け根)から、ホイールの中心を結ぶ線になります」という部分です。私はトレイルとは「フォークコラム延長線(操縦軸心)を路面まで延ばして交わった点と前ホイール軸から路面に垂直に降ろした線の接地点との距離」と理解しており、高尾様がおっしゃる線の引き方とは異なるのかなと。
      ちなみに私が参考にしたのは↓のサイトのトレイルの定義の部分でして、「オフセットが長いとトレイルも長いと直感的に思いがちであるが、実際はその逆となる」という記述があり、ああ、なるほどと納得してしまった次第です。
      http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/fork_trail.html

      その道のプロ、しかもオフセッター開発者の方に対してたいへん恐縮ですが、ご教授いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。