
第18回Mt.富士ヒルクライム
かれこれ1年3か月ぶりのブログ更新。一度放置してしまうと何かきっかけが無いとなかなか再開できないものですね。6月12日に開催されたMt.富士ヒルクライムに参加したのでそ...
かれこれ1年3か月ぶりのブログ更新。一度放置してしまうと何かきっかけが無いとなかなか再開できないものですね。6月12日に開催されたMt.富士ヒルクライムに参加したのでそ...
週末は雨の天気予報だったので昨日は夜更かしして、今朝は10時に起床。外見たら晴れとるやんけ! しかも外は暖かく22℃で明日は気温が10℃下がるとか。 今日走らずし...
はじめに Zwiftと双璧を成すバーチャルサイクリングアプリRouvyを用いたバーチャルレースイベントに参加しました。その名も「木曽おんたけサイクリングワールド2...
2016年からロードバイクに乗り始めてもうすぐ5年。未だに当時最初に買ったシマノのエントリーモデルSH-RP300 ELを使ってます。外を走るとき、レースのとき、ローラ...
有休消化で今日は休み。仕事山積みなんだけど労基法(年間5日取得)は遵守しないといけないわけで。まぁ、仕事のことはスパっと忘れて白石峠に行ってきた。 今回も車載でふ...
白石峠の洗礼を受け、ついにSCULTURAをノーマルクランクからコンパクトクランクに変更することを決断しました。勾配10%以上が延々と続く坂はきつく、力任せに踏んでも自...
はじめに 2度目の緊急事態宣が発令されてい以降、ず~っと家に引きこもりっぱなし。1度目の緊急事態宣言が解除されてからは週1回ぐらいのペースで自転車通勤してたので、...
2017年からトレーニングにZwiftを取り入れており、これまでiPhone SE(第1世代)、iPad Pro(第2世代)、Windows PC(ノート)、Andro...
前回までスピンバイクHAIGE HG-YX-5006の導入から問題対策について解説した。今回は日々のトレーニングを快適にするグッズを紹介する。 サドルカバー ...
前回はスピンバイクHAIGE HG-YX-5006の負荷の弱さの問題とその対策について解説した。今回はよりロードバイクの乗り味に近づけるためにクランクの交換を行った。 ...